2020年05月11日
カツサンド
春巻きや
ツナ、梅おむすび2個入り 手作りお弁当
と悩んで
カツサンド ¥225の勝ち

きむらで買いました。
ごちそうさまでした。
昨日の麒麟がくる
もっ君が主役?
見応え有りで長く感じた。
アレの影響で年内に収まるように
短縮して終了かもしれないが
できれば来年またいででもの
完結にしてほしい。
ツナ、梅おむすび2個入り 手作りお弁当
と悩んで
カツサンド ¥225の勝ち

きむらで買いました。
ごちそうさまでした。
昨日の麒麟がくる
もっ君が主役?
見応え有りで長く感じた。
アレの影響で年内に収まるように
短縮して終了かもしれないが
できれば来年またいででもの
完結にしてほしい。
今朝の虎ノ門
[東京で新たに22人感染 8日連続2桁台]
[世界で感染者四百万人超す 新型コロナ]
[「台湾をWHO」に 米議員ら書簡で呼び掛け]
井上さん 「台湾人が昔から言ってた事『中国の薬は飲まない』
日本の薬は高いけど よく効く。
(台湾人の)カバンの中を見せてもらったら
アリナミンが入ってた。」
田北さん 「ベトナムは
中国からの林檎の箱に“魚釣島は中国領土”と
書かれているのを見て
全部送り返した」
井上さん 「ベトナムは唯一好きな共産党ですよ。」
[陸自オスプレイ 岩国到着 木更津配備へ]
[検察庁法改正案「反対を」弁護士1500人賛同]
田北さん 「ご指摘通り何故騒ぐのかわからない。
検察官の定年を延長して何が司法制度に悪影響があるのか。
三権分立が崩れるという方、何故よ?
反対するというのなら、
どういう点が反対なのか言ってくれないと説得力が何もないんですよ。
タグだけだと単純に皆やってるし、
暇だから自分も、
って風にしか見えない。
大人なら意見を言ってよ」
正しく内容を知ったうえで批判しろってこと
何か起こった時に衝動的になって一緒に参加しないで、
まずはなんだこれ?
と一歩止まって考える。
これがメディアリテラシーの基本です
田北さん 「# を見て 何これ?
と思ってほしい。
朝日新聞を読んで ?
違う新聞を読んでほしい。」
百田さんも『しかし気になるのは、これらのバカタレントを大量に動かしているのは誰かということ。この黒幕は誰なんだろう。テレビ局?』とツイートしていましたね。
何かの勢力、気味の悪さを感じます・・・。
メールより 「人間暇だと
ロクでもないことしますよね。
(芸能人、コロナ禍で 暇だから こんな馬鹿騒ぎに乗ってるのでは)」
何も考えないで、知らないで、
テレビの報道を真に受けて騒いでいる連中が
どれだけ多いんだって話ですよね。
芸能人がこれなんだからそりゃ日本社会が駄目になるに決まっていますわな。
マジで令和の日本はメディアリテラシーが
義務教育レベルです
昨日リツイしたどなたかの
「きゃりーぱよぱよって改名できそう」ww
Kyon2が本当にまっ赤な女の子だったのが悲しい。ww
藤井さん 「野党議員がTwitterだけで
何かする……。
議論をしないことが仕事です!」
えー!!
田北さん 「健全な野党が必要。
大多数の国民は冷静に見てると思いますよ。」
井上さん
「立民はいつも後出しジャンケンをするのに負ける。
なんで?」
[領海侵入で中国に抗議 日本政府]
井上さん「領海に入るのは侵略行為」
井上さん 「海のソーシャルディスタンス。3密はダメよ」
日本政府、チャイナの領海侵入に「電話で」抗議・・。
チャイナ「ハイハイ、聞いてないアルヨ〜」
[新型コロナ最前線で「基本の徹底」 院内感染ゼロの自衛隊中央病院]
井上さん 「自衛隊に学べ、とNHKはやれ」
田北さん 「困った時には自衛隊なのに、
憲法に明記しないのは絶対におかしい」
困った時は自衛隊に頼るくせに
・憲法に明記させない
・防衛費を福祉に回せと言う(当事者である隊員の生存率を下げる)
左翼の矛盾
[中国人医師団にイタリア市民が謝意示す「フェイク映像」も…
中国報道官にフォロワー急増]
藤井さん 「中国はやることなすこと雑すぎて!」
田北さん 「中国報道官は真面目にウソ吐かなきゃいけない。命がけ」
藤井さん 「真顔で言うもの。
命がけで! 怖っ!」
[中国紙チャイナ・デーリーの寄稿一部削除に「遺憾」表明 EU ]
[中国 ポンペオ氏のコロナ研究所発生説に反論]
ポンペイオ国務長官が
「コロナウィルスに関する中国が起源とする説」と
詳細に触れる前に対して中国が
「フェイクニュースだ!!」と噛み付いた。
井上さん 「言う前に反論する、っておいおいちょっと待て。
まだ何も言ってないのに
中国の『先出しジャンケン』」
[中国賠償請求の動き警戒 米英や印]
田北さん 「インドの動きはストレートには受け(信じ)きれない。
インドのインテリは
親中ではなくても
中国融和派が少なくないので
中国への賠償請求の動きに加わるかは微妙。
しかしインドを巻き込んだら
インド人はロジカルだし
弁が立つので強力
インド人はYesのとき首を傾ける
インドのノープロブレムは
信じない。」
[日豪防衛相が電話会談 コロナ禍の中国軍活動念頭 ]
田北「印・豪の不仲を取り持ったのは日本」
[東京で新たに22人感染 8日連続2桁台]
[世界で感染者四百万人超す 新型コロナ]
[「台湾をWHO」に 米議員ら書簡で呼び掛け]
井上さん 「台湾人が昔から言ってた事『中国の薬は飲まない』
日本の薬は高いけど よく効く。
(台湾人の)カバンの中を見せてもらったら
アリナミンが入ってた。」
田北さん 「ベトナムは
中国からの林檎の箱に“魚釣島は中国領土”と
書かれているのを見て
全部送り返した」
井上さん 「ベトナムは唯一好きな共産党ですよ。」
[陸自オスプレイ 岩国到着 木更津配備へ]
[検察庁法改正案「反対を」弁護士1500人賛同]
田北さん 「ご指摘通り何故騒ぐのかわからない。
検察官の定年を延長して何が司法制度に悪影響があるのか。
三権分立が崩れるという方、何故よ?
反対するというのなら、
どういう点が反対なのか言ってくれないと説得力が何もないんですよ。
タグだけだと単純に皆やってるし、
暇だから自分も、
って風にしか見えない。
大人なら意見を言ってよ」
正しく内容を知ったうえで批判しろってこと
何か起こった時に衝動的になって一緒に参加しないで、
まずはなんだこれ?
と一歩止まって考える。
これがメディアリテラシーの基本です
田北さん 「# を見て 何これ?
と思ってほしい。
朝日新聞を読んで ?
違う新聞を読んでほしい。」
百田さんも『しかし気になるのは、これらのバカタレントを大量に動かしているのは誰かということ。この黒幕は誰なんだろう。テレビ局?』とツイートしていましたね。
何かの勢力、気味の悪さを感じます・・・。
メールより 「人間暇だと
ロクでもないことしますよね。
(芸能人、コロナ禍で 暇だから こんな馬鹿騒ぎに乗ってるのでは)」
何も考えないで、知らないで、
テレビの報道を真に受けて騒いでいる連中が
どれだけ多いんだって話ですよね。
芸能人がこれなんだからそりゃ日本社会が駄目になるに決まっていますわな。
マジで令和の日本はメディアリテラシーが
義務教育レベルです
昨日リツイしたどなたかの
「きゃりーぱよぱよって改名できそう」ww
Kyon2が本当にまっ赤な女の子だったのが悲しい。ww
藤井さん 「野党議員がTwitterだけで
何かする……。
議論をしないことが仕事です!」
えー!!
田北さん 「健全な野党が必要。
大多数の国民は冷静に見てると思いますよ。」
井上さん
「立民はいつも後出しジャンケンをするのに負ける。
なんで?」
[領海侵入で中国に抗議 日本政府]
井上さん「領海に入るのは侵略行為」
井上さん 「海のソーシャルディスタンス。3密はダメよ」
日本政府、チャイナの領海侵入に「電話で」抗議・・。
チャイナ「ハイハイ、聞いてないアルヨ〜」
[新型コロナ最前線で「基本の徹底」 院内感染ゼロの自衛隊中央病院]
井上さん 「自衛隊に学べ、とNHKはやれ」
田北さん 「困った時には自衛隊なのに、
憲法に明記しないのは絶対におかしい」
困った時は自衛隊に頼るくせに
・憲法に明記させない
・防衛費を福祉に回せと言う(当事者である隊員の生存率を下げる)
左翼の矛盾
[中国人医師団にイタリア市民が謝意示す「フェイク映像」も…
中国報道官にフォロワー急増]
藤井さん 「中国はやることなすこと雑すぎて!」
田北さん 「中国報道官は真面目にウソ吐かなきゃいけない。命がけ」
藤井さん 「真顔で言うもの。
命がけで! 怖っ!」
[中国紙チャイナ・デーリーの寄稿一部削除に「遺憾」表明 EU ]
[中国 ポンペオ氏のコロナ研究所発生説に反論]
ポンペイオ国務長官が
「コロナウィルスに関する中国が起源とする説」と
詳細に触れる前に対して中国が
「フェイクニュースだ!!」と噛み付いた。
井上さん 「言う前に反論する、っておいおいちょっと待て。
まだ何も言ってないのに
中国の『先出しジャンケン』」
[中国賠償請求の動き警戒 米英や印]
田北さん 「インドの動きはストレートには受け(信じ)きれない。
インドのインテリは
親中ではなくても
中国融和派が少なくないので
中国への賠償請求の動きに加わるかは微妙。
しかしインドを巻き込んだら
インド人はロジカルだし
弁が立つので強力
インド人はYesのとき首を傾ける
インドのノープロブレムは
信じない。」
[日豪防衛相が電話会談 コロナ禍の中国軍活動念頭 ]
田北「印・豪の不仲を取り持ったのは日本」
Posted by Fuuko at 19:35
│TV ネット YouTube 映画 音楽 スポーツ他│スーパーコンビニ無印お弁当KALDIその他お店